【改正要旨】
以上
]]>(注1)単価は全電圧共通です。
(注2)定額制供給の場合も、従量制供給の場合に準じてご負担いただきます。
【従量電灯Aおよび、「ぐっとずっと。プラン」スマートコースのお客さまで、1月あたり260kWhご使用の場合】
適用期間2024年5月分から【「ぐっとずっと。プラン」シンプルコースのお客さまで、1月あたり600kWhご使用の場合】
適用期間2024年5月分から以上
]]>当社は、このたびの道路陥没事故の影響により災害救助法が適用された地域において、家屋損壊などの被害に遭われたお客さまからお申し出があった場合には、以下のとおり、電気料金等の特別措置を講じます。
1.対象区域【災害救助法が適用された地域】
〔埼玉県〕八潮市(やしおし)
「1.対象区域」において、家屋損壊などの被害に遭われたお客さまで、当社にお申し出をいただいたお客さま
3.特別措置の内容 (1)電気料金の支払期日の延長 被災されたお客さまの2024年12月分*1、2025年1月分、2月分および3月分の電気料金について、支払期日(検針日から31日目の日)をそれぞれ1カ月間延長します。
*1・・・支払期日が災害救助法の適用日(2025年1月29日)以降となるご契約に限ります。
被災日以降、引き続き全く電気を使用されない場合には、被災日が属する料金計算月の次の料金計算月から、電気料金(最低月額料金)は申し受けません。
なお、この不使用月の電気料金の免除は2025年3月末をもって廃止し、2025年4月1日以降は(3)を適用*2します。
*2・・・被災されたお客さまに対する電気料金その他の特別措置に係る供給条件を2025年4月1日から設定(2025年2月7日お知らせ済)することによるもの。
被災日以降、引き続き全く電気を使用されない場合で最低月額料金の適用を受ける場合には、2025年7月末までに限り、料金の算定期間ごとに100%を上限に、最低月額料金を1日あたり4%割引します。
(4)工事費負担金等の免除被災日以降、全く電気を使用されないで需給契約を廃止し、被災前と同じ契約内容で2025年7月末までに新たに電気の使用を申し込まれた場合など、東京電力パワーグリッド株式会社が実施する特別措置(2025年2月14日公表)に定める条件を満たした場合には、工事費負担金等を申し受けません。
4.特別措置の申し込み方法当社カスタマーセンター(0120-715-055)までお電話ください。
以上
]]>島根原子力発電所2号機(沸騰水型、定格電気出力:82万kW、定格熱出力一定で運転中)は、本日18時40分、運転上の制限を満足しない状態から復帰しましたので、お知らせします。
島根原子力発電所2号機においては、本年2月20日、重大事故等発生時における原子炉格納容器内の水素および酸素の濃度を監視する格納容器雰囲気モニタ※1の一部に不具合が発生したことから、同日19時00分、原子炉施設保安規定に定める運転上の制限を満足しない状態※2であると判断していました(同日お知らせ済み)。
調査の結果、当該設備を構成する機器のうち水素濃度計測データの伝送器※3に不具合があることを確認したことから、本日、当該機器を交換し、設備を復旧したものです。
本事象により、地域の皆さまにご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。
当社は、引き続き安全確保を大前提に安定運転の継続に努めてまいります。
※1 原子炉格納容器内の水素および酸素の濃度を監視することを目的とした設備。通常運転中も作動しており、継続的に監視している。
※2 原子炉施設保安規定に定める運転上の制限では、重大事故等発生時において格納容器水素濃度および酸素濃度監視設備が動作可能であることが必要となる。本事象では、重大事故等発生時において動作する2系統の監視設備のうち、1系統に不具合が発生したことから運転上の制限を満足しない状態であると判断したもの。
※3 計測データを中央制御室内にある格納容器雰囲気モニタの制御装置に送る機器。
以 上
]]><参考>
実施済みの「2025年度から2027年度を受給期間とする電力卸販売(複数年卸)」および「2025年度向けの電力卸販売(単年卸〔第2回〕以前)」に係る募集要項等
電力卸販売の募集について(募集要項を改定いたしました。)(2024年11月1日)
/info/2024/15613.html
参加申込期間:2024年9月11日(水)~2024年9月20日(金)17時【実施済】
受給料金申込期間:2025年2月21日(金)~2025年3月11日(火)17時
契約可否回答予定日:2025年3月17日(月)
全体数量:43.6億kWh/年
うち、ミドル型の販売数量:74.4万kW
以上
]]>本キャンペーン期間中に、「ぐっとずっと。エコアプリ」の初回利用登録を完了いただいたお客さまには、「PayPayポイント」を通常100ポイント(100円分)のところ、500ポイント(500円分)に増量してプレゼントします。
当社は、「ぐっとずっと。エコアプリ」の提供を通じて、お客さまとともに、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて取り組んでまいります。
※1 当社が2023年7月から配信を開始している、「ぐっとずっと。クラブ」会員向けの無料アプリ(2023年7月18日、2024年4月24日 お知らせ済み)。アプリを通じて指定した日時に、「節電チャレンジ」(節電)または「昼とくチャレンジ」(電気の使用時間帯の変更)にご協力いただき、目標達成度合に応じてPayPayポイントをプレゼントするデマンドレスポンス(DR)サービスを提供しています。
なお、「ぐっとずっと。エコアプリ」の利用登録にあたっては、当社のポイントサイトからのお申込みが必要となります。
※2 「ぐっとずっと。クラブ」にご入会いただいており、エネルギアポイントのサービスの対象となる「ぐっとずっと。プラン」、「時間帯別電灯」、「ファミリータイム〔プランⅠ・プランⅡ〕」、「電灯ピークシフトプラン※3」をご登録いただいているお客さま(中国電力ネットワーク株式会社の離島等供給約款が適用されるご契約は対象外となります)。
※3 電灯ピークシフトプランは2025年3月31日をもって廃止します。(2024年8月29日お知らせ済み)
(注)PayPayポイントは出金・譲渡不可です。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。
以上
]]>本取り組みは、従来は平常時最高貯水位を超えないダム水位で運用していたところ、最新の気象予測技術等を活用し、洪水対応に支障の無い範囲でダム貯水池に流水を一時的に貯留し、発電所で効果的に発電しながら放流するものです。
令和6年度は4月4日から11月8日迄の間に計9回の試行運用を行い、合計で通常の運用より約1,222MWhの増電効果がありました。これは約4,700戸(※2)の一般家庭が1ヶ月に消費する電力量に相当するとともに、約684t(※3)のCO2削減に寄与したものと試算しています。
今後とも両者で協力して、水資源の有効活用と共に脱炭素社会の実現に向けての取り組みを推進し、社会に貢献してまいります。
注:結果は速報値のため、今後の精査により数値が変更となる可能性があります。
※1 芦田川水系芦田川(広島県府中市・同世羅町)
※2 一般家庭の1ヶ月の消費電力量を260kWhとして試算したもの。
※3 1kWh当たり0.56kgを削減として試算したもの。
以上
]]> 多くのお客さまに本サービスをご利用いただけるよう、本日から「引越し・新生活応援キャンペーン」を実施します。本サービスにて電気のご使用手続きを完了され、所定の条件を満たしたお客さまの中から、抽選で1,000名様にエネルギアポイント2,000ポイントを進呈します。
また、ご契約継続特典として、上記特典対象のお客さまのうち、2026年7月末時点において、当社とのご契約を継続されているお客さまの中から、抽選で300名様にエネルギアポイント10,000ポイントを進呈する特典もご用意しています。
お引越しをご予定のお客さまは、この機会に本サービスのご利用をご検討ください。
「引越し・新生活応援キャンペーン」の概要 実施期間 2025年1月6日(月)~2025年4月30日(水) 特典内容 特典① 抽選で1,000名様にエネルギアポイント2,000ポイントを進呈対象の
お客さま
※1 「電気を使う」お申込みの際に「振込用紙でのお支払い」以外をご選択されたお客さまが、2025年6月末までに口座振替やクレジットカード支払いに係るお手続きを完了された場合、特典①WEBでのお手続き特典の応募口数が2倍になります
※2 実施期間以前にご入会・ご登録いただいたお客さまも対象となります。
※3 スマートコース・シンプルコース・ナイトホリデーコース・電化Styleコース
※4 お引越しされた場合でも、お引越し先で当社と引き続き対象料金メニュー(上記※3)でご契約されていて、かつ、「ぐっとずっと。クラブ」ご加入中の場合は対象となります。
以上
]]>本日、経済産業大臣から認可を受けましたのでお知らせします。
電気料金値引きの概要(2024年12月6日お知らせ) 1.特別措置の対象となるお客さま 当社と電気需給契約を締結している低圧および高圧のすべてのお客さま
(注)本特別措置の適用にあたり、お客さまから当社にお申し込みいただく必要はありません。
2025年2月分から2025年4月分(2025年1月使用分から3月使用分)※2までの電気料金
3.特別措置の内容毎月の電気料金を算定する中で、「電気・ガス料金支援」において定められている以下の金額を燃料費調整単価から差し引くことにより、電気料金を値引きします※3。
2025年2月~3月分注:上記の単価には消費税等相当額を含みます。
〔参考〕特別措置の実施によるお客さま(低圧)への影響額(税込) 1月あたりご使用量 2025年2月~3月分本特別措置を適用している期間中は、毎月の「電気ご使用量のお知らせ」や「電気料金請求書」に、特別措置の適用による値引き単価などを掲載します。
※1 政府において、電気・都市ガスの需要家を直接的に支援し、その負担を緩和することを目的に実施されるもの。詳細は、経済産業省資源エネルギー庁の特設サイト(https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp)をご覧ください。また、お問い合わせ窓口が設けられています。
〔お問い合わせ窓口〕0120-013-305(平日9:00~17:00 2024/12/30~2025/1/3を除く)
※2 高圧のお客さまのうち、契約電力が500キロワット以上で、かつ、検針日が毎月初日のお客さまについては、2025年2月使用分から2025年4月使用分までの電気料金がこの特別措置の対象となります。
※3 定額制供給のお客さまについても、従量制供給のお客さまと同様、燃料費調整単価の引き下げを通じて電気料金を値引きします。また、燃料費調整を設定していない料金メニューについては、電力量料金単価の引き下げを通じて電気料金を値引きします。
以上
]]> 本年12月7日に原子炉を起動(同日お知らせ済み)して以降、安全確保を第一に、各設備の検査・点検等を慎重に進める中で、各設備の状態が健全であることが確認でき、発電機並列までに必要な作業が想定よりも早期に終了する見通しとなったことから、予定を見直したものです。
なお、営業運転再開は、2025年1月10日(従来どおり)を予定しています。
当社は、引き続き安全確保を第一に、発電機並列(再稼働)および営業運転再開に向けた設備の検査・点検等を行うなど、一つひとつの工程を丁寧に進めてまいります。
※ 原子炉で発生させた蒸気によりタービンと発電機を回転させて発電し、送電系統に電気を送ること
以上
]]> このたびの事象は、新規制基準に基づき新たに設置した重大事故等発生時に使用する水位計(通常運転中には使用しない。以下、「当該水位計」)の設備仕様の一部※2が、設備担当部署から運転担当部署へ十分に情報連携されていなかったことが原因であることを確認しました。このことから、情報連携を十分に受けていない状態において、当該水位計の異常を疑い、保守的かつ速やかに運転上の制限の逸脱を判断した対応は、誤ったものではないと考えています。
本原因を踏まえ、当該水位計の設備仕様を踏まえた判断基準を運転操作に係る手順書に反映するとともに、事例教育を行いました。また、当該水位計以外の安全対策設備については、適切な情報連携が行われており、原子炉起動以降の実際の使用環境下での起動試験工程において運転操作手順が適切であることを確認しています。
今後は、更なる対策として、新たな設備を設置する際にも設備担当部署から運転担当部署へ十分に情報連携されるよう、連携時に用いる書類の様式変更を行うなど、同様の事象が発生しないよう取り組んでまいります。
本事象により、地域の皆さまにご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。
当社としては、引き続き安全確保を第一に、発電機並列(再稼働)および営業運転再開に向けた設備の検査・点検等を行うなど、一つひとつの工程を丁寧に進めてまいります。
※1 保安規定第65条(65-13-1)で規定する運転上の制限では、重大事故等発生時に使用する原子炉水位等の主要パラメータが監視可能な状態(正常に動作する状態)である必要がある。
※2 通常運転中に測定範囲の上限を超える水位を示すことは異常ではない(正常動作の範囲内である)こと。
以上
]]>